2017年08月25日
新たな戦力になるか!?
今までblueblue製品を一度も買うことが無かったのですが、今回初、こちらを購入してみました。

今更って感じですが、夜間でも使えるということと、ブレードはトラウトでも使うので扱いは大丈夫だろうということで
14を2個買ってみました。フックは既に交換済みです。
実は、とある夜釣行時、一緒に釣りをしていた仲間が、ランカークラスを掛けていたのを見て、これは凄いなと!
今まで散々通したところを、シャルダスにかえた途端、一発だったのでブレードの効果って夜でも効くんだと
驚いたところです。勝手なイメージですが、スレるのが早そうな感じがしているので、よく考えて使ってみます。

こういう、綺麗な鱸が釣れるといいですね!
今更って感じですが、夜間でも使えるということと、ブレードはトラウトでも使うので扱いは大丈夫だろうということで
14を2個買ってみました。フックは既に交換済みです。
実は、とある夜釣行時、一緒に釣りをしていた仲間が、ランカークラスを掛けていたのを見て、これは凄いなと!
今まで散々通したところを、シャルダスにかえた途端、一発だったのでブレードの効果って夜でも効くんだと
驚いたところです。勝手なイメージですが、スレるのが早そうな感じがしているので、よく考えて使ってみます。
こういう、綺麗な鱸が釣れるといいですね!
Posted by asamazume at
18:24
│Comments(6)
2017年08月24日
いいもんみっけ!
昨日仕事終わりにとある釣具屋さんに行くと、

K2Rを発見。ほかにも欲しかったものとあわせ購入。
このルアー、今まで使ったことがないのですが、仲間に薦められていたので週末使ってみようかと思っています。
で、仲間に予備知識としてどんな感じに使えばいいか訪ねると、「クセあるんで苦しんでください」とのこと。
ハァ!?(怒)
オメーだろ!これ釣れるんで買ってください!って言ったの!!!
というわけで、週末は明るい時間から投げ倒して、感覚を掴むことにしたいと思います(笑)
それにしても、変な天気が続きますね。梅雨明け宣言から晴れ間がほとんど見られないっていうのも
おかしな話ですね。川は増水傾向。かなり濁度も高いようですが週末には少し落ちてくれることを祈りたいです。

それから、最近毎朝、これに起こされます。農薬散布のラジコンヘリ。今週いっぱいはこれに悩まされそうです。

カラっと晴れてくれないですかねー。さて今日も一日頑張りますか!
K2Rを発見。ほかにも欲しかったものとあわせ購入。
このルアー、今まで使ったことがないのですが、仲間に薦められていたので週末使ってみようかと思っています。
で、仲間に予備知識としてどんな感じに使えばいいか訪ねると、「クセあるんで苦しんでください」とのこと。
ハァ!?(怒)
オメーだろ!これ釣れるんで買ってください!って言ったの!!!
というわけで、週末は明るい時間から投げ倒して、感覚を掴むことにしたいと思います(笑)
それにしても、変な天気が続きますね。梅雨明け宣言から晴れ間がほとんど見られないっていうのも
おかしな話ですね。川は増水傾向。かなり濁度も高いようですが週末には少し落ちてくれることを祈りたいです。
それから、最近毎朝、これに起こされます。農薬散布のラジコンヘリ。今週いっぱいはこれに悩まされそうです。
カラっと晴れてくれないですかねー。さて今日も一日頑張りますか!
Posted by asamazume at
08:04
│Comments(4)
2017年08月23日
生かすも殺すも自分次第
前々回、前回に使用したルアーを軽く紹介。
前々回3尾キャッチしたときに使用していたルアーはこちら。

ima komomoⅡ 落ち鮎カラー。
私はカラーをほとんど重視していません。落ち鮎シーズンに近いからとかいう理由でチョイスしたのではなく、
ただ単に、持ち合わせがこのカラーしかなかっただけです。おそらくほとんどの方は、ima製品を使用したことが
あると思いますので、とやかくいうことはないのですが、とにかくあつかいやすいということ。
飛距離は申し分ないですし、流しの釣りではこういうリップ形状が、水を噛み、テンションを張っているだけで
勝手にアクションしてくれることで魚を誘ってくれていると思っています。

それから前回、使用したルアーがこちら。

ロンジン フランキー。
このルアー、多分私が今までシーバス釣りをしてきて一番釣っているルアーだと思います。
とにかくブリブリ泳ぐので、これも流しの釣りでは、オートマチック的にラインテンションを操作するだけで、
流れに合わせ誘いの泳ぎを要所要所でしてくれる、非常に扱いやすいルアーだと思っています。

ルアーは個人個人で好みがあり、更にはメーカー、サイズ、カラー、レンジ、飛距離等、求めるものがあると思いますので、
参考程度にみてもらえればと。
このルアーじゃなきゃ釣れないとかいうことは無いわけですが、自分の持っているルアーの特性をよく知るということが、とても
大事なのかなぁと思います。私は基本、ルアーの泳ぎでその場所の流れが感覚でなんとなくわかるものを購入し使用している
つもりです。せっかく高いお金を出して買うのであれば、そのアイテムの特性をとことん使い込んで熟知して使用するのが、
釣果への近道になるのではと思っています。自分の持っているアイテム、生かすも殺すも自分次第といったところでしょうか!
前々回3尾キャッチしたときに使用していたルアーはこちら。

ima komomoⅡ 落ち鮎カラー。
私はカラーをほとんど重視していません。落ち鮎シーズンに近いからとかいう理由でチョイスしたのではなく、
ただ単に、持ち合わせがこのカラーしかなかっただけです。おそらくほとんどの方は、ima製品を使用したことが
あると思いますので、とやかくいうことはないのですが、とにかくあつかいやすいということ。
飛距離は申し分ないですし、流しの釣りではこういうリップ形状が、水を噛み、テンションを張っているだけで
勝手にアクションしてくれることで魚を誘ってくれていると思っています。
それから前回、使用したルアーがこちら。

ロンジン フランキー。
このルアー、多分私が今までシーバス釣りをしてきて一番釣っているルアーだと思います。
とにかくブリブリ泳ぐので、これも流しの釣りでは、オートマチック的にラインテンションを操作するだけで、
流れに合わせ誘いの泳ぎを要所要所でしてくれる、非常に扱いやすいルアーだと思っています。
ルアーは個人個人で好みがあり、更にはメーカー、サイズ、カラー、レンジ、飛距離等、求めるものがあると思いますので、
参考程度にみてもらえればと。
このルアーじゃなきゃ釣れないとかいうことは無いわけですが、自分の持っているルアーの特性をよく知るということが、とても
大事なのかなぁと思います。私は基本、ルアーの泳ぎでその場所の流れが感覚でなんとなくわかるものを購入し使用している
つもりです。せっかく高いお金を出して買うのであれば、そのアイテムの特性をとことん使い込んで熟知して使用するのが、
釣果への近道になるのではと思っています。自分の持っているアイテム、生かすも殺すも自分次第といったところでしょうか!
Posted by asamazume at
08:17
│Comments(2)
2017年08月22日
なんとか引っ張り出せた1尾
前回の釣行から、あまり間を空けず行く事ができた今回の釣行。
仲間と共にデイからいろいろ回ってみようと、ポイント近くのコンビニに集合し、ポイントを目指す事にした。
で、ポイント到着。仲間にレクチャーを受けいざ!釣り開始。見るからに魚が着いてるだろうと思えるポイント。
居れば答えはすぐ出るだろうと思っていた。その予感は的中!仲間のほうに(笑)
開始3投であっさり!うわぁやられたと思ったが、ポイント選択は間違っていない。魚はまだ居るはず。
ルアーをローテしながら、しばらく撃ってみるが私には何もなし。仲間には1バイトのみ。
ここから少しずつ下流域へ移動しながら、撃って回るも何もなし。これは困った。夕マヅメも近づき始めた。
次の移動場所が非常に大事になってくるので、ポイントを吟味し移動した。しかし、タッチの差で先行者。
ここは撃ちたかった。でもこればっかりは仕方が無い。さらに下流へ移動。
流石に下流域は人が多く、入りたい場所にはなかなか入れない。いろいろ見て回り入れそうなところに入って
撃ってみるも全くダメ。さぁどうしよう・・・
超メジャーポイントでやってみようかと移動。多分人はいるだろうなぁと思ったが、ラッキーなことに先行者なし!
ここでダメなら今日はもうしょうがないと腹をくくり、仲間と並んでキャスト開始。
ここでも数投で仲間がアッサリキャッチ!

なかなかの良型。私も続きたい!とロッドを振ったが全く気配なし。あげくルアーロスト。完全に集中力を切らしてしまった。
仲間にギブアップ宣言すると、「あきらめたらそれで終わりですよ」と叱咤激励を受ける(笑)
そりゃー2本も釣ってりゃーいいよなー!!と内心ブチ切れ(笑)
しかし、この言葉で火がついた!なんとしても釣ったる!
ルアーを交換し、流すコースを再確認。
キャストし、流芯を跨いで抜けたあたりで「ガンッ!!!」
キタッ!!!
追い合わせし、あとは慎重に寄せに入った。
手ごたえ的には悪くないはずだ。絶対獲りたい!!!
数発エラ洗いされ、肝を冷やしたがなんとか無事にキャッチ!

はぁ良かった・・・
半分諦めていたので、全てが雑になっていた中、仲間に頑張れと言われたことで、なんとか引っ張り出せた。
仲間に感謝です。ありがとう!
しかし、仲間はこのあとソッコーもう一尾を追加する。
俺が苦労して獲ったのはなんだったんだ?!
まぁいいか(笑)。今日は仲間に釣らせてもらったようなもの。
次は、仲間に見せつけてやる!!!(笑)
仲間と共にデイからいろいろ回ってみようと、ポイント近くのコンビニに集合し、ポイントを目指す事にした。
で、ポイント到着。仲間にレクチャーを受けいざ!釣り開始。見るからに魚が着いてるだろうと思えるポイント。
居れば答えはすぐ出るだろうと思っていた。その予感は的中!仲間のほうに(笑)
開始3投であっさり!うわぁやられたと思ったが、ポイント選択は間違っていない。魚はまだ居るはず。
ルアーをローテしながら、しばらく撃ってみるが私には何もなし。仲間には1バイトのみ。
ここから少しずつ下流域へ移動しながら、撃って回るも何もなし。これは困った。夕マヅメも近づき始めた。
次の移動場所が非常に大事になってくるので、ポイントを吟味し移動した。しかし、タッチの差で先行者。
ここは撃ちたかった。でもこればっかりは仕方が無い。さらに下流へ移動。
流石に下流域は人が多く、入りたい場所にはなかなか入れない。いろいろ見て回り入れそうなところに入って
撃ってみるも全くダメ。さぁどうしよう・・・
超メジャーポイントでやってみようかと移動。多分人はいるだろうなぁと思ったが、ラッキーなことに先行者なし!
ここでダメなら今日はもうしょうがないと腹をくくり、仲間と並んでキャスト開始。
ここでも数投で仲間がアッサリキャッチ!
なかなかの良型。私も続きたい!とロッドを振ったが全く気配なし。あげくルアーロスト。完全に集中力を切らしてしまった。
仲間にギブアップ宣言すると、「あきらめたらそれで終わりですよ」と叱咤激励を受ける(笑)
そりゃー2本も釣ってりゃーいいよなー!!と内心ブチ切れ(笑)
しかし、この言葉で火がついた!なんとしても釣ったる!
ルアーを交換し、流すコースを再確認。
キャストし、流芯を跨いで抜けたあたりで「ガンッ!!!」
キタッ!!!
追い合わせし、あとは慎重に寄せに入った。
手ごたえ的には悪くないはずだ。絶対獲りたい!!!
数発エラ洗いされ、肝を冷やしたがなんとか無事にキャッチ!
はぁ良かった・・・
半分諦めていたので、全てが雑になっていた中、仲間に頑張れと言われたことで、なんとか引っ張り出せた。
仲間に感謝です。ありがとう!
しかし、仲間はこのあとソッコーもう一尾を追加する。
俺が苦労して獲ったのはなんだったんだ?!
まぁいいか(笑)。今日は仲間に釣らせてもらったようなもの。
次は、仲間に見せつけてやる!!!(笑)
Posted by asamazume at
08:29
│Comments(4)
2017年08月21日
安定の釣果
仲間と合流後、いろいろ候補があった中から上流のポイントを選択し一気に移動した。
ポイントとしては、とにかく変化に富んでいて個人的には好きなところだった。ただ、最初に入った場所より更に川幅は狭く、
気を抜くとロストしかねないことから、慎重にアプローチすることを心がけた。
ここ!というところからは、全く反応がない。暫くすると仲間がロッドを煽っている!流石、もう釣ったな!と近くに寄ると、
ウグイ・・・二人、苦笑い・・・
気を取り直して、キャスト開始。
テトラギリギリに入れ、巻きを開始してまもなく「ヌン!」
キタッ!!!
「ヌン!?」
予感は的中した。

サイズ的には申し分ないんだけどなぁ・・・
このあと、二人に一切のバイトはありませんでした。
私はその後帰宅。仲間は朝マヅメをやるとのことで、その場に車中泊。釣果を楽しみにしているよと伝え
別れた。朝起きてlineを見ると、しっかり釣っていた。流石有言実行!
それにしても一日の最後の釣果がニゴイだと、折角本命が釣れていても、キツイっすね(笑)
なんかこう、後味が悪いっていうか・・・
今度は落ち鮎時期にまた行ってみようと思います。
ポイントとしては、とにかく変化に富んでいて個人的には好きなところだった。ただ、最初に入った場所より更に川幅は狭く、
気を抜くとロストしかねないことから、慎重にアプローチすることを心がけた。
ここ!というところからは、全く反応がない。暫くすると仲間がロッドを煽っている!流石、もう釣ったな!と近くに寄ると、
ウグイ・・・二人、苦笑い・・・
気を取り直して、キャスト開始。
テトラギリギリに入れ、巻きを開始してまもなく「ヌン!」
キタッ!!!
「ヌン!?」
予感は的中した。
サイズ的には申し分ないんだけどなぁ・・・
このあと、二人に一切のバイトはありませんでした。
私はその後帰宅。仲間は朝マヅメをやるとのことで、その場に車中泊。釣果を楽しみにしているよと伝え
別れた。朝起きてlineを見ると、しっかり釣っていた。流石有言実行!
それにしても一日の最後の釣果がニゴイだと、折角本命が釣れていても、キツイっすね(笑)
なんかこう、後味が悪いっていうか・・・
今度は落ち鮎時期にまた行ってみようと思います。
Posted by asamazume at
14:26
│Comments(0)
2017年08月19日
ランカーに出会えない
前回の釣行から数週間空いての今回の釣行。仲間は連日良型をキャッチしており、自分もそろそろランカーを手にしたい。
秋田県は鱸を狙える大河川が3つ。今回はいつも行く河川とは別の河川でやってみることにした。
明るい時間帯から入り、一通り流してみるも無反応。昨年来たときはシャロー帯でボイルを確認できていたが、
それもなし。ただベイトはいる。そしてこの流れには間違いなく魚がついているはず。一旦川から上がりロッドを振らずに
しばらく川を観察する事にした。だいぶ日が暮れてきたが、一向に魚の気配がない。どうしたもんかと思ったが、
必ず潜んでいるはずの魚を引っ張り出してやろうと、再び入水した。いい時間帯なのだが相変わらずボイルはなし。
そしてこの場所は対岸との距離が狭い為、夜間のキャストには非常に気を使う場所。入れたいところに入っているのか
夜間は分かり難い。ちょっと力むと木の枝にひっかけてしまう。川の中でしゃがみこみ、月明かりを頼りに、
距離感を何度も確認した。しばらく巻きの釣りをしていたが、反応がなかったので、ルアーを変え流しの釣りへシフト。
着水後ラインを張り、テンションをかけたままスイングさせようとした瞬間「ゴツッ」!
狙い通り!してやったり!
感触的にあまり大きくないと判断し、一気に浅瀬まで寄せ一度もエラ洗いさせることなくキャッチ!

60cmあるなしのサイズ。
場荒れしないようにと、一気に寄せたつもりなので、居ればまだ出るはず。
同じようにキャスト後、テンションをかけスイングさせる。流芯から抜けたかなぁというところで、「ドゥン」!
再びヒット!これもあまりサイズ的に大きくなさそうなので、一気に寄せに入る。流芯を抜けてからのヒットだった為、
比較的あっさりキャッチできた。

このあと、三度ヒットしたが、余裕ぶっこいてやりとりしているうちにフックアウト。

逃走される前になんとか写真だけは撮れた(笑)
気をよくして更に追加を狙うも、ポイントが狭い場所なだけにその後反応を得ることはなかった。
しかし自分的にはかなり上出来!!!
このあと仲間と合流する予定にしていたので、その前に結果を出す事ができ、余裕を持って釣りができそう。
つづく・・・

にほんブログ村
秋田県は鱸を狙える大河川が3つ。今回はいつも行く河川とは別の河川でやってみることにした。
明るい時間帯から入り、一通り流してみるも無反応。昨年来たときはシャロー帯でボイルを確認できていたが、
それもなし。ただベイトはいる。そしてこの流れには間違いなく魚がついているはず。一旦川から上がりロッドを振らずに
しばらく川を観察する事にした。だいぶ日が暮れてきたが、一向に魚の気配がない。どうしたもんかと思ったが、
必ず潜んでいるはずの魚を引っ張り出してやろうと、再び入水した。いい時間帯なのだが相変わらずボイルはなし。
そしてこの場所は対岸との距離が狭い為、夜間のキャストには非常に気を使う場所。入れたいところに入っているのか
夜間は分かり難い。ちょっと力むと木の枝にひっかけてしまう。川の中でしゃがみこみ、月明かりを頼りに、
距離感を何度も確認した。しばらく巻きの釣りをしていたが、反応がなかったので、ルアーを変え流しの釣りへシフト。
着水後ラインを張り、テンションをかけたままスイングさせようとした瞬間「ゴツッ」!
狙い通り!してやったり!
感触的にあまり大きくないと判断し、一気に浅瀬まで寄せ一度もエラ洗いさせることなくキャッチ!

60cmあるなしのサイズ。
場荒れしないようにと、一気に寄せたつもりなので、居ればまだ出るはず。
同じようにキャスト後、テンションをかけスイングさせる。流芯から抜けたかなぁというところで、「ドゥン」!
再びヒット!これもあまりサイズ的に大きくなさそうなので、一気に寄せに入る。流芯を抜けてからのヒットだった為、
比較的あっさりキャッチできた。
このあと、三度ヒットしたが、余裕ぶっこいてやりとりしているうちにフックアウト。
逃走される前になんとか写真だけは撮れた(笑)
気をよくして更に追加を狙うも、ポイントが狭い場所なだけにその後反応を得ることはなかった。
しかし自分的にはかなり上出来!!!
このあと仲間と合流する予定にしていたので、その前に結果を出す事ができ、余裕を持って釣りができそう。
つづく・・・

にほんブログ村
Posted by asamazume at
08:24
│Comments(6)
2017年08月18日
ちょっと変わった冷麺
盛岡の大通りに新しくできたお店、「利休」
ここはご存知の通り、牛タンの美味しいお店なのですが、この大通り店は少し変り種があります。

トマト冷麺。スープはトマトジュースのような少し酸味のある味ですが、右側に見えているバルサミコを入れると
味が変わり、スープパスタのような風味になります。夏場食欲を落としている方には合うと思います。
ちなみに、枝豆冷麺?もあったと記憶しています。そちらは食べませんでしたが、さっぱりして美味しいのでは?

これは普通の冷麺。美味しかったですよ!

お店の売りとなっている、やみつきホルモン。
お店の方にレクチャーしてもらいましたが、一枚ずつ焼くのではなくこうやってまとめて網にのせ、
蒸すイメージで焼くと美味しいんだそうです。私としては、

こちらのハラミが柔らかくて激ウマでした。
通常の牛タン定食もありますので、お近くに行った際は食べてみてください。
ここはご存知の通り、牛タンの美味しいお店なのですが、この大通り店は少し変り種があります。
トマト冷麺。スープはトマトジュースのような少し酸味のある味ですが、右側に見えているバルサミコを入れると
味が変わり、スープパスタのような風味になります。夏場食欲を落としている方には合うと思います。
ちなみに、枝豆冷麺?もあったと記憶しています。そちらは食べませんでしたが、さっぱりして美味しいのでは?
これは普通の冷麺。美味しかったですよ!
お店の売りとなっている、やみつきホルモン。
お店の方にレクチャーしてもらいましたが、一枚ずつ焼くのではなくこうやってまとめて網にのせ、
蒸すイメージで焼くと美味しいんだそうです。私としては、
こちらのハラミが柔らかくて激ウマでした。
通常の牛タン定食もありますので、お近くに行った際は食べてみてください。
Posted by asamazume at
12:40
│Comments(2)
2017年08月03日
神が宿る
どうも週末になると天気が崩れたり、中途半端な時間に所用があったりで、ゆっくり釣りにいける時間がとれない、
そんなことって、多々ありますよね。田舎に住む私は、地区の行事だったり、市の行事やなんかに借り出され、
1ヶ月以上、釣りに行けないなんてことはザラです。限られた時間を上手く使って体を休めるなり遊ぶなり、
やっていかないと、体が参ってしまいますので気をつけましょう。
そんなこんなで、とある休日。ふらっと、パチンコ屋へ。
投資はそこそこかかりましたが、

金色のりんごがポトリ・・・・・

うほー!!!!!

ぷちゅーん!!!

おざすー!!!(笑)
体からの毒素が一瞬で消えました(笑)
ご利用は計画的に(笑)
そんなことって、多々ありますよね。田舎に住む私は、地区の行事だったり、市の行事やなんかに借り出され、
1ヶ月以上、釣りに行けないなんてことはザラです。限られた時間を上手く使って体を休めるなり遊ぶなり、
やっていかないと、体が参ってしまいますので気をつけましょう。
そんなこんなで、とある休日。ふらっと、パチンコ屋へ。
投資はそこそこかかりましたが、
金色のりんごがポトリ・・・・・
うほー!!!!!
ぷちゅーん!!!
おざすー!!!(笑)
体からの毒素が一瞬で消えました(笑)
ご利用は計画的に(笑)
Posted by asamazume at
09:44
│Comments(2)
2017年08月02日
変幻自在

先日の釣行で、使ったルアーを紹介。

ロンジン レビン。詳細はロンジンHPを見てもらえればより詳しく分かると思います。
少し距離を稼ぎたい時、なんと、

リバースモードで飛距離をアップさせる事ができます。しかもアクションがかわるので、これも面白い。
ロンジンHPに動画がありますので、興味のある方はご覧下さい。
ロンジンHP
http://longin.jp/products_levin.html

にほんブログ村
Posted by asamazume at
08:04
│Comments(2)
2017年08月01日
メンバーとのゲスい釣行!
さらっとではありますが、先日の釣行を少し。
いつもお世話になっている仲間5名で、夕マヅメから入水。
LINEではつながってはいたのですが、今回初めて会う仲間もいて、挨拶もそこそこにそれぞれ散らばって釣り開始。
釣れなければ、集まってゲスい話(笑)これがまたウケル(笑)

なにやら、いかがわしいものをハケーン(笑)
仲間に、写真を撮ってニヤニヤしているところを目撃される始末(笑)
釣れなくても仲間との釣りはこういうのが面白くてね。ホントサイコーでした。
で、釣果のほうは・・・・・

たぶん、60upのニゴイ・・・アソコであの食い方は普通シーバスだろ!と一人ツッコミ。

なんとか鱸をキャッチできましたが、これも60cmあるなしのサイズ。
ワタクシ、ランカーというサイズに縁がないのか、全く釣れません。

にほんブログ村
いつもお世話になっている仲間5名で、夕マヅメから入水。
LINEではつながってはいたのですが、今回初めて会う仲間もいて、挨拶もそこそこにそれぞれ散らばって釣り開始。
釣れなければ、集まってゲスい話(笑)これがまたウケル(笑)
なにやら、いかがわしいものをハケーン(笑)
仲間に、写真を撮ってニヤニヤしているところを目撃される始末(笑)
釣れなくても仲間との釣りはこういうのが面白くてね。ホントサイコーでした。
で、釣果のほうは・・・・・
たぶん、60upのニゴイ・・・アソコであの食い方は普通シーバスだろ!と一人ツッコミ。
なんとか鱸をキャッチできましたが、これも60cmあるなしのサイズ。
ワタクシ、ランカーというサイズに縁がないのか、全く釣れません。

にほんブログ村
Posted by asamazume at
11:58
│Comments(2)
2017年07月31日
若干の臨時収入!
先日、若干ではありますが臨時収入がありました。
今のところ、壊れているもの、追加購入したいもの等は特になかったのですが、ナチュラムを見ていると、
何!?半額!?
サイトマスターは現在使用している偏光サングラスで購入してから10年以上は経っています。
しかしながら、全くもって問題なし。私の中では信頼のおける商品ブランドであること間違いなしです。
「壊れてないし最近夜の釣りがメインだしな~」と少し躊躇しましたが、これは半額では買えない!と自分にいいように言い聞かせ
ポチっとなしてしまいました(笑)。今使っているのはブラウンなので、イースグリーンを購入。


かなりレンズが大きいので、視界は良好のようです。女性でも使えるデザインですね。
ただフィット感があるので、こめかみ、耳は長時間かけていると痛くなりそうな・・・多少の動作でのズレは全く問題なさそうですが。
まだ水の中を覗いてはおりませんので、実際の使用感は後日書こうと思いますが、10年以上前のものでもなんの問題もなく
使用できていますので、更に技術が進化している今のレンズが悪いわけはないと思っています。
サイトマスターは人気商品なんでなかなか半額なんてお目にかかることはないでしょう。もし購入を検討されている方がいれば、
私はサイトマスターをオススメします。ぜひ、一考してみてはいかがでしょうか?
今のところ、壊れているもの、追加購入したいもの等は特になかったのですが、ナチュラムを見ていると、
何!?半額!?
サイトマスターは現在使用している偏光サングラスで購入してから10年以上は経っています。
しかしながら、全くもって問題なし。私の中では信頼のおける商品ブランドであること間違いなしです。
「壊れてないし最近夜の釣りがメインだしな~」と少し躊躇しましたが、これは半額では買えない!と自分にいいように言い聞かせ
ポチっとなしてしまいました(笑)。今使っているのはブラウンなので、イースグリーンを購入。
かなりレンズが大きいので、視界は良好のようです。女性でも使えるデザインですね。
ただフィット感があるので、こめかみ、耳は長時間かけていると痛くなりそうな・・・多少の動作でのズレは全く問題なさそうですが。
まだ水の中を覗いてはおりませんので、実際の使用感は後日書こうと思いますが、10年以上前のものでもなんの問題もなく
使用できていますので、更に技術が進化している今のレンズが悪いわけはないと思っています。
サイトマスターは人気商品なんでなかなか半額なんてお目にかかることはないでしょう。もし購入を検討されている方がいれば、
私はサイトマスターをオススメします。ぜひ、一考してみてはいかがでしょうか?
Posted by asamazume at
09:24
│Comments(4)
2017年07月27日
残念でした・・・
今週末は、毎年恒例となっている、取引先様とのオフショア釣行予定としておりましたが、太平洋沖にある台風の
影響で、週末かなり波が高くなり危険を伴うと言う事で中止となりました。自然相手の遊びですからこれはしょうがない。
日付をずらしてやろうかと今調整中です。お盆前はどこの会社さんもおそらく忙しいかと思いますので、
実現するとしたら、お盆休み以降ですかね。ちなみにこれは昨年の様子。







船頭さんから聞いた話ですが、今年は海水温の上がりが遅いので、エサとなる鰯の入りが遅いんだそうです。
どこの釣り船屋さんも苦労してるんだとか。とりあえず延期になったので、そのうちに状況が変わればと思います。
というわけで、今週末はフリーになりました。雨みたいですが、どっか行こうかな・・・!

にほんブログ村
影響で、週末かなり波が高くなり危険を伴うと言う事で中止となりました。自然相手の遊びですからこれはしょうがない。
日付をずらしてやろうかと今調整中です。お盆前はどこの会社さんもおそらく忙しいかと思いますので、
実現するとしたら、お盆休み以降ですかね。ちなみにこれは昨年の様子。
船頭さんから聞いた話ですが、今年は海水温の上がりが遅いので、エサとなる鰯の入りが遅いんだそうです。
どこの釣り船屋さんも苦労してるんだとか。とりあえず延期になったので、そのうちに状況が変わればと思います。
というわけで、今週末はフリーになりました。雨みたいですが、どっか行こうかな・・・!

にほんブログ村
Posted by asamazume at
09:20
│Comments(2)
2017年07月17日
ポイント稼ぎ
せっかく2週連続で釣りに行けたのに、また週末にいろいろと予定が入ってしまい、しばらく鱸のほうはお休みになりそうです。
でも、こういうときは相方様のポイントを稼いでおくと、後々釣りがしやすい!ということで、ちょっと観光をしに!


十和田湖へドライブ&花火を見に出掛けてきました。
途中、桟橋でヒメマスを狙って釣りをしている方がおられました。
相方と一緒じゃなかったら、車を止めて話をしたかったんですが、今日は奉仕!とぐっと我慢。
会場につき、花火まではまだ時間があるので、遊歩道を散策。

十和田湖神社です。帰ってきてから、ネットをみると実はパワースポット的なことが書いてありました。
十和田湖神社の手前には”開運の小道”と呼ばれる、小さな鳥居が5つ?だったっけかな?ありまして、
もちろん、その一つ一つにも手を合わせてきましたよ。
あまりに暑すぎて、ちょっと散歩するだけで汗が止まらなくなったので、喫茶店で、冷たいものを飲んで時間まで涼み、
18:00から花火の遊覧船チケットを買って、早速乗船!

遊覧船からみる花火はまた特別でした。規模こそ小さいものの、これはこれで綺麗で有だと思います。


相方様もご満悦でしたので、かなりのポイントを稼げたようです。今週末はソフトボール大会、来週は毎年恒例となっている、
お客様とのヒラメ船の予定になっているので、それぞれ、楽しみながら、また今日から仕事頑張ります。
皆さん、よい休日を!
でも、こういうときは相方様のポイントを稼いでおくと、後々釣りがしやすい!ということで、ちょっと観光をしに!
十和田湖へドライブ&花火を見に出掛けてきました。
途中、桟橋でヒメマスを狙って釣りをしている方がおられました。
相方と一緒じゃなかったら、車を止めて話をしたかったんですが、今日は奉仕!とぐっと我慢。
会場につき、花火まではまだ時間があるので、遊歩道を散策。
十和田湖神社です。帰ってきてから、ネットをみると実はパワースポット的なことが書いてありました。
十和田湖神社の手前には”開運の小道”と呼ばれる、小さな鳥居が5つ?だったっけかな?ありまして、
もちろん、その一つ一つにも手を合わせてきましたよ。
あまりに暑すぎて、ちょっと散歩するだけで汗が止まらなくなったので、喫茶店で、冷たいものを飲んで時間まで涼み、
18:00から花火の遊覧船チケットを買って、早速乗船!
遊覧船からみる花火はまた特別でした。規模こそ小さいものの、これはこれで綺麗で有だと思います。
相方様もご満悦でしたので、かなりのポイントを稼げたようです。今週末はソフトボール大会、来週は毎年恒例となっている、
お客様とのヒラメ船の予定になっているので、それぞれ、楽しみながら、また今日から仕事頑張ります。
皆さん、よい休日を!
Posted by asamazume at
09:37
│Comments(4)
2017年07月14日
あまり馴染みがないかもしれませんが
前回の釣行で獲った鱸!

なかなか口を使ってくれなかった賢い鱸だったわけですが、最終的にヒットに持ち込めたルアーがこちら!

スカジットデザインズのスライドベイト ヘビーワン!
あまり馴染みがないルアーかもしれません。スカジットデザインズ自体、一度販売を取りやめていた経緯もあり、
ほとんど在庫がない状態だと思います。しかし、見事復活してくれました!!!ので、1個は持っていていい
ルアーなはずです。このルアーの一番の特徴は、テールのフェザーフック!これがウネウネ感をいい具合に
かもしだしてくれます。フォール時も、左右にヒラヒラと絶妙な動きをしてくれます。私が獲ったときも、
フォール後の軽いリフトで誘いを入れた瞬間でしたので、泳ぎもいいですが、リフト&フォールで軽い
誘いを入れるのもいいかもしれません。また飛距離に関しては、抜群です!
ちなみに、フックは強化したほうがいいかと・・・変えたことで動きに変化はありませんので、
純正フックは使用しないほうがいいかと思われます。それとフェザーフックは、今いろんなメーカーから
販売されていますので、予備で持っておいたほうがいいです。結構ボロボロになりますんで。
なかなか口を使ってくれなかった賢い鱸だったわけですが、最終的にヒットに持ち込めたルアーがこちら!

スカジットデザインズのスライドベイト ヘビーワン!
あまり馴染みがないルアーかもしれません。スカジットデザインズ自体、一度販売を取りやめていた経緯もあり、
ほとんど在庫がない状態だと思います。しかし、見事復活してくれました!!!ので、1個は持っていていい
ルアーなはずです。このルアーの一番の特徴は、テールのフェザーフック!これがウネウネ感をいい具合に
かもしだしてくれます。フォール時も、左右にヒラヒラと絶妙な動きをしてくれます。私が獲ったときも、
フォール後の軽いリフトで誘いを入れた瞬間でしたので、泳ぎもいいですが、リフト&フォールで軽い
誘いを入れるのもいいかもしれません。また飛距離に関しては、抜群です!
ちなみに、フックは強化したほうがいいかと・・・変えたことで動きに変化はありませんので、
純正フックは使用しないほうがいいかと思われます。それとフェザーフックは、今いろんなメーカーから
販売されていますので、予備で持っておいたほうがいいです。結構ボロボロになりますんで。

Posted by asamazume at
09:52
│Comments(4)
2017年07月13日
宮古へ行くことがあったら!
私は仕事柄、県内外に出張することが多いのですが、宮古市には月に1度必ず会議で出向いています。
現在宮古へ向かう106号線は盛岡ー宮古間の自動車専用道路を作っている最中のため、工事車両が多く
交通規制もあちこちで実施されています。宮古へ行くことがある方は、早めの移動をオススメします。
また、道路沿いには食事のできるところがあまり多くないので、急にお腹が空いても、食べるところが
見つけられないと困る方もおられると思います。
そこで私がオススメする、お店を紹介したいと思います。

宮古市川井にある「うちさわ」という食堂です!

ちょうど盛岡と宮古市内との中間といったところでしょうか。アットホームで和風な大きいお店です。
中はこんな感じ。

お店の売りは、蕎麦ですが、一番のオススメはカツ丼!

私が食べに行くときは、かならずこの「カツ丼ザル¥990」を注文します。
蕎麦はそば粉の香りほのかで、喉越しの良い少し太めの麺になっています。
名物「噴火盛」という蕎麦メニューがあるのですが、これ、インスタ栄えするメニューになってますので、
ぜひチャレンジしてみてください!蕎麦は量を食べると飽きがくると思いますが、この噴火盛は量が多くても
蕎麦の旨みが凝縮されているので、最後まで美味しく食べられると思います。
カツ丼は天下一品!あれこれ言いうことはありません!食べてみれば分かります!!!
というわけで、簡単ではありますが、お店の紹介でした。ぜひ食べてみてください!
現在宮古へ向かう106号線は盛岡ー宮古間の自動車専用道路を作っている最中のため、工事車両が多く
交通規制もあちこちで実施されています。宮古へ行くことがある方は、早めの移動をオススメします。
また、道路沿いには食事のできるところがあまり多くないので、急にお腹が空いても、食べるところが
見つけられないと困る方もおられると思います。
そこで私がオススメする、お店を紹介したいと思います。

宮古市川井にある「うちさわ」という食堂です!

ちょうど盛岡と宮古市内との中間といったところでしょうか。アットホームで和風な大きいお店です。
中はこんな感じ。

お店の売りは、蕎麦ですが、一番のオススメはカツ丼!
私が食べに行くときは、かならずこの「カツ丼ザル¥990」を注文します。
蕎麦はそば粉の香りほのかで、喉越しの良い少し太めの麺になっています。
名物「噴火盛」という蕎麦メニューがあるのですが、これ、インスタ栄えするメニューになってますので、
ぜひチャレンジしてみてください!蕎麦は量を食べると飽きがくると思いますが、この噴火盛は量が多くても
蕎麦の旨みが凝縮されているので、最後まで美味しく食べられると思います。
カツ丼は天下一品!あれこれ言いうことはありません!食べてみれば分かります!!!
というわけで、簡単ではありますが、お店の紹介でした。ぜひ食べてみてください!
Posted by asamazume at
08:46
│Comments(2)
2017年07月11日
ガイドしてもらいました!
本当であれば、仕事終わりの週末夜から移動して、朝マヅメをたたきたかったのですが、仕事が終わらず、
結局土曜日の昼ごろから、移動して前回取りこぼした魚を獲りに行って来ました。
前回来た時より、濁りがあり、水量も多少多めかなぁと思いつつも、この天気この気温では流石に厳しそう。
しかし、デイで仕留めたいと、果敢にアタックしてきました。

ま、撃沈でしたけどね。
夕マヅメ、実績のあるポイントに入ろうか、はたまたやったことのないポイントに入ってみるか、どうしようと
悩み、仲間にlineしてみると、ガイドしますよ!とわざわざ来てくれました。ありがたい!
日が落ちるまでしばらくダベッたのち、いよいよポイントへ!
一通りレクチャーを受け、一番いいところを打たせてもらうことに!
意地でも釣らなければ、ガイドしてくれた仲間に申し訳ない!と必死にキャストを繰り返しました。
しかし、なかなか反応が無く・・・でもボイルはある・・・
仲間がこの場所を打ったら、すぐ結果出すんだろうなぁ・・・
これは腕の差だよなぁ・・・
などとネガティブな考えをしていたが、まだやってないこともあるし、それをやってダメなら、ごめんなさいしようと、
少しレンジを下げてみる事に。そしてその1投目。
「ドスッ」
やべっ根掛かった・・・
?!・・・・
きたっ!!!デカッ!!!
絶対獲ったる!!!
ランカーを感じさせるヒキに、追い合わせを入れ、慎重にやり取りを開始!
しかしこの魚、かなり賢い。流芯からはがすことができない!
そしてスローなエラ洗い!これはイッテルはずだ!!!
何度も伸されては、よせてを繰り返し、なんとかネットですくえる範囲まできた!
よし!獲れる!!
ネットのグリップの位置を確認し、右手でそれを掴もうとした瞬間、今度は手前のテトラに突っ込もうと暴走!
やべぇ、もうやめてけれぇ~
なんとか往なして、三度ネットの位置を確認。
次寄せたら獲る!
ゆっくり寄せ、ネットを掴み、一気に掬った!
やった!獲れた!!!

しかし、あのひきはなんだったんだろうと思わせるサイズ・・・
何度計っても70ちょい・・・
よほど、コンディションのよい賢い魚だったのでしょう。
いや、でも十分!サイコーに面白かったっす!
ガイドしてくれた仲間に感謝です!!!ありがとう!!!


にほんブログ村
結局土曜日の昼ごろから、移動して前回取りこぼした魚を獲りに行って来ました。
前回来た時より、濁りがあり、水量も多少多めかなぁと思いつつも、この天気この気温では流石に厳しそう。
しかし、デイで仕留めたいと、果敢にアタックしてきました。
ま、撃沈でしたけどね。
夕マヅメ、実績のあるポイントに入ろうか、はたまたやったことのないポイントに入ってみるか、どうしようと
悩み、仲間にlineしてみると、ガイドしますよ!とわざわざ来てくれました。ありがたい!
日が落ちるまでしばらくダベッたのち、いよいよポイントへ!
一通りレクチャーを受け、一番いいところを打たせてもらうことに!
意地でも釣らなければ、ガイドしてくれた仲間に申し訳ない!と必死にキャストを繰り返しました。
しかし、なかなか反応が無く・・・でもボイルはある・・・
仲間がこの場所を打ったら、すぐ結果出すんだろうなぁ・・・
これは腕の差だよなぁ・・・
などとネガティブな考えをしていたが、まだやってないこともあるし、それをやってダメなら、ごめんなさいしようと、
少しレンジを下げてみる事に。そしてその1投目。
「ドスッ」
やべっ根掛かった・・・
?!・・・・
きたっ!!!デカッ!!!
絶対獲ったる!!!
ランカーを感じさせるヒキに、追い合わせを入れ、慎重にやり取りを開始!
しかしこの魚、かなり賢い。流芯からはがすことができない!
そしてスローなエラ洗い!これはイッテルはずだ!!!
何度も伸されては、よせてを繰り返し、なんとかネットですくえる範囲まできた!
よし!獲れる!!
ネットのグリップの位置を確認し、右手でそれを掴もうとした瞬間、今度は手前のテトラに突っ込もうと暴走!
やべぇ、もうやめてけれぇ~
なんとか往なして、三度ネットの位置を確認。
次寄せたら獲る!
ゆっくり寄せ、ネットを掴み、一気に掬った!
やった!獲れた!!!
しかし、あのひきはなんだったんだろうと思わせるサイズ・・・
何度計っても70ちょい・・・
よほど、コンディションのよい賢い魚だったのでしょう。
いや、でも十分!サイコーに面白かったっす!
ガイドしてくれた仲間に感謝です!!!ありがとう!!!

にほんブログ村
Posted by asamazume at
13:58
│Comments(2)
2017年07月10日
激走!また激走!!
私の住む地区は、地区行事が非常に多く、月1回は何かしらの行事に参加しなければなりません。
ついこの間球技大会が終わったかと思えば、もう運動会。
選手名簿を持って、体協理事さんが各家を回っていました。
その選手名簿を見ると、私は年代別の100mと年代別リレーにエントリーされていました。
たまには、ガチンコじゃなくおちゃらけた種目にしてくれないかなーと思いましたが、
一昨年私も体協理事をやり、理事の大変さをよくわかっているので、まず怪我のないように協力しようと、
1週間前ぐらいから、軽いジョギングを始め、体を動かしていました。
で、運動会当日!

ドピーカン!最高気温は34度の予想。暑すぎました。
8:30開会式から、綱引きをやったあと、年代別の100m走なので、私の出番はすぐでした。
結果は1着!
しかし、悲劇はここから・・・・
1週間前ぐらいから、しっかりジョギングをし、万全にしていたはずなのに、走り終わった後から、
吐き気が止まらず、しばらく陣地でダウン。すっぱいものがこみ上げてきては我慢の連続。
そうこうしているうちに、年代別リレーの時間になり、口を手で押さえながら、集合場所に移動。
暑いわ、気持ち悪いわでリレーの説明も頭に入らず、ものすごくしんどかったのですが、
我が地区のスタートの小学生が、ぶっちぎりの1位で2走目へバトンを渡すのをみると、
急にエンジン全開!先ほどまでの吐き気もとまり、涙目で視界不良だったのも復活!
自分の番が近づくころには3位まで順位が下がったものの、その上位3チームは大混戦!
おし!ごぼう抜きしたる!
自分のチーム走者に手を上げ、「こっちだ!」猛アピール!
バトンの受け渡しは完璧!あとは抜くだけだ!オリャー!!!!!
私は見事トップに躍り出て、次の走者へバトンを渡し、役目を果たした。
チームは見事優勝!みんなでワイワイ喜んでいた!
私は、木陰でまた激しい嗚咽と戦うハメに。そして復活した頃には全ての競技が終わっていました。
ダメですね、運動しないと。つくづく思いました。これから毎日少しでもいいから継続して運動しようと。
ホントに死ぬかと思いました。あの感激の輪に入れず、嗚咽していた自分が情けない。
でも、優勝の立役者は俺なんだぞ!!俺はほったらかしか!!!
ついこの間球技大会が終わったかと思えば、もう運動会。
選手名簿を持って、体協理事さんが各家を回っていました。
その選手名簿を見ると、私は年代別の100mと年代別リレーにエントリーされていました。
たまには、ガチンコじゃなくおちゃらけた種目にしてくれないかなーと思いましたが、
一昨年私も体協理事をやり、理事の大変さをよくわかっているので、まず怪我のないように協力しようと、
1週間前ぐらいから、軽いジョギングを始め、体を動かしていました。
で、運動会当日!

ドピーカン!最高気温は34度の予想。暑すぎました。
8:30開会式から、綱引きをやったあと、年代別の100m走なので、私の出番はすぐでした。
結果は1着!
しかし、悲劇はここから・・・・
1週間前ぐらいから、しっかりジョギングをし、万全にしていたはずなのに、走り終わった後から、
吐き気が止まらず、しばらく陣地でダウン。すっぱいものがこみ上げてきては我慢の連続。
そうこうしているうちに、年代別リレーの時間になり、口を手で押さえながら、集合場所に移動。
暑いわ、気持ち悪いわでリレーの説明も頭に入らず、ものすごくしんどかったのですが、
我が地区のスタートの小学生が、ぶっちぎりの1位で2走目へバトンを渡すのをみると、
急にエンジン全開!先ほどまでの吐き気もとまり、涙目で視界不良だったのも復活!
自分の番が近づくころには3位まで順位が下がったものの、その上位3チームは大混戦!
おし!ごぼう抜きしたる!
自分のチーム走者に手を上げ、「こっちだ!」猛アピール!
バトンの受け渡しは完璧!あとは抜くだけだ!オリャー!!!!!
私は見事トップに躍り出て、次の走者へバトンを渡し、役目を果たした。
チームは見事優勝!みんなでワイワイ喜んでいた!
私は、木陰でまた激しい嗚咽と戦うハメに。そして復活した頃には全ての競技が終わっていました。
ダメですね、運動しないと。つくづく思いました。これから毎日少しでもいいから継続して運動しようと。
ホントに死ぬかと思いました。あの感激の輪に入れず、嗚咽していた自分が情けない。
でも、優勝の立役者は俺なんだぞ!!俺はほったらかしか!!!
Posted by asamazume at
14:54
│Comments(2)
2017年07月06日
待望の雨
ようやくまとまった雨が降りましたね。
先週、川が沼のようだったのが少し改善してくれていることを期待したい!!!
一方九州地方では大雨の被害が甚大のようです。これ以上被害が拡大しないことを祈るばかりですね。
昨年岩手県でも岩泉町で、施設が大水によって流され多くの命が亡くなるという事故がありました。
梅雨時期でもありますし、まして今後はゲリラ豪雨、台風と水害が懸念される季節です。
釣り人として、水の事故には十分気をつけたいと改めて感じているところです。
さて、連日line仲間から、爆釣劇写真が送られてきており、正直「腹立つわぁ」と眺めておりました(笑)
自宅から数十分でフィールドに行くことができる環境が、つくづく羨ましいです。

週末は、どうしてもプレッシャーが高くなり、釣りにくくなる。ポイントも制限される。条件(気象、水位)においては、
選ぶ事すらできない。まして片道200kmの道のりを毎週のように走り回って、手にできる魚は数本。
それでも「釣りに行く」のは、それだけの価値があるから!釣れた時の満足感は、何者にもかえがたいもんだと
思います。仲間とその楽しい時間を共有できるっていうのも、魅力の1つですね。
先週は、縦の釣りがメインで、実はかなり取りこぼしていたんです。今週は横の釣り、巻きの釣りで、
多くの魚を手にすることができればと思っています。願わくば、90up!


にほんブログ村
先週、川が沼のようだったのが少し改善してくれていることを期待したい!!!
一方九州地方では大雨の被害が甚大のようです。これ以上被害が拡大しないことを祈るばかりですね。
昨年岩手県でも岩泉町で、施設が大水によって流され多くの命が亡くなるという事故がありました。
梅雨時期でもありますし、まして今後はゲリラ豪雨、台風と水害が懸念される季節です。
釣り人として、水の事故には十分気をつけたいと改めて感じているところです。
さて、連日line仲間から、爆釣劇写真が送られてきており、正直「腹立つわぁ」と眺めておりました(笑)
自宅から数十分でフィールドに行くことができる環境が、つくづく羨ましいです。
週末は、どうしてもプレッシャーが高くなり、釣りにくくなる。ポイントも制限される。条件(気象、水位)においては、
選ぶ事すらできない。まして片道200kmの道のりを毎週のように走り回って、手にできる魚は数本。
それでも「釣りに行く」のは、それだけの価値があるから!釣れた時の満足感は、何者にもかえがたいもんだと
思います。仲間とその楽しい時間を共有できるっていうのも、魅力の1つですね。
先週は、縦の釣りがメインで、実はかなり取りこぼしていたんです。今週は横の釣り、巻きの釣りで、
多くの魚を手にすることができればと思っています。願わくば、90up!

にほんブログ村
Posted by asamazume at
08:24
│Comments(2)
2017年07月05日
この夏にお勧めの場所!
岩手県には、沢山の観光場所があります。
その中で、1つ有名な場所を挙げるとしたら、「小岩井農場」という大きな農場があります。その付近には、
春になると、1本桜が岩手山を背景に綺麗に桜を咲かせる場所もあり、私も毎年桜を見に行っています。
そこから、雫石スキー場方面へ車を走らせると、「松ぼっくり」というジェラートが有名なお店があります。
お店のhp:http://matsubokkuri.jp/
期間限定で、さまざまなジェラートが販売されており、週末は行列のできるお店です。
お店自体ものすごくおしゃれで、外で散歩しながら食べるもよし、マイナスイオンを浴びながら、座って食べるもよし。

私が食べたのは、期間限定”トマト”。僅かに酸味があって、トマトの種がいい食感を醸し出しているさっぱりとした
ジェラートでした。ジェラート以外にも期間限定のティラミスの販売があるのですが、私的には1番のオススメです。
週末、家族で、ご夫婦で、カップルで、友達同士で出掛けてみては、いかがでしょうか?
その中で、1つ有名な場所を挙げるとしたら、「小岩井農場」という大きな農場があります。その付近には、
春になると、1本桜が岩手山を背景に綺麗に桜を咲かせる場所もあり、私も毎年桜を見に行っています。
そこから、雫石スキー場方面へ車を走らせると、「松ぼっくり」というジェラートが有名なお店があります。
お店のhp:http://matsubokkuri.jp/
期間限定で、さまざまなジェラートが販売されており、週末は行列のできるお店です。
お店自体ものすごくおしゃれで、外で散歩しながら食べるもよし、マイナスイオンを浴びながら、座って食べるもよし。

私が食べたのは、期間限定”トマト”。僅かに酸味があって、トマトの種がいい食感を醸し出しているさっぱりとした
ジェラートでした。ジェラート以外にも期間限定のティラミスの販売があるのですが、私的には1番のオススメです。
週末、家族で、ご夫婦で、カップルで、友達同士で出掛けてみては、いかがでしょうか?
Posted by asamazume at
08:09
│Comments(2)
2017年07月04日
銭湯を出た後は・・・
前回の続きです。
とりあえず昼飯時間に近かったので、軽く腹ごしらえをして夕マヅメ入るポイントを見て回る事にしました。
中流から下流域を見て回ったこともあり、アングラーは少ない。鮎師もそこまで多くない。だた、いいところには、
しっかり人が入っている感じ。上流部はだいぶ黒い雲に覆われ、雨が降っているように見える。
沼のようにほとんど流れのないこの状況から、少しでも変化点が欲しいと雨が降ることに期待していた。
デイゲームを堪能する手もあったが、暑いし、風呂入ってさっぱりしたところでまた汗かくのもなぁと・・・・

ちょっと涼みに(笑) 釣りを楽しみにきているのに、こういうことをしてるから釣れねぇんだよなぁとつくづく思う(笑)
そんな折、釣り仲間から連絡があり、「短時間ですが、行きます。」とうれしい一言!AZUMAさん、ありがとうございました。
いろいろとポイントの話や、状況を教えてもらい助かりました。忙しいところを駆けつけてくれてうれしかったです。
夕マヅメから夜にかけては、全くダメ。おさわりもなし。しかし仲間はあっさり釣っている!流石!
朝一の1本で終わってしまった今回の釣行だったが、まずは獲れたことが大きい。次に繋がると思う。
次回は仲間におんぶにだっこして接待釣行させてもらおうっと(笑)
とりあえず昼飯時間に近かったので、軽く腹ごしらえをして夕マヅメ入るポイントを見て回る事にしました。
中流から下流域を見て回ったこともあり、アングラーは少ない。鮎師もそこまで多くない。だた、いいところには、
しっかり人が入っている感じ。上流部はだいぶ黒い雲に覆われ、雨が降っているように見える。
沼のようにほとんど流れのないこの状況から、少しでも変化点が欲しいと雨が降ることに期待していた。
デイゲームを堪能する手もあったが、暑いし、風呂入ってさっぱりしたところでまた汗かくのもなぁと・・・・
ちょっと涼みに(笑) 釣りを楽しみにきているのに、こういうことをしてるから釣れねぇんだよなぁとつくづく思う(笑)
そんな折、釣り仲間から連絡があり、「短時間ですが、行きます。」とうれしい一言!AZUMAさん、ありがとうございました。
いろいろとポイントの話や、状況を教えてもらい助かりました。忙しいところを駆けつけてくれてうれしかったです。
夕マヅメから夜にかけては、全くダメ。おさわりもなし。しかし仲間はあっさり釣っている!流石!
朝一の1本で終わってしまった今回の釣行だったが、まずは獲れたことが大きい。次に繋がると思う。
次回は仲間におんぶにだっこして接待釣行させてもらおうっと(笑)
Posted by asamazume at
08:27
│Comments(2)